年齢と共に全身の機能が低下し老化するのもテロメアの働きが鍵です。
染色体の末端にあり、特定の塩基配列の反復とタンパク質から成る構造物で細胞分裂を繰り返しています。
細胞分裂をするたびに短くなり、細胞の複製時の際にエラーが起こったりDNAが損傷するのを防ぎながら細胞の増殖を続けています。
テロメアは細胞老化のいわば時限装置として働いており、これは、私たちの身体の中で、異常な増殖性を持った細胞ががん化するのを未然に防ぐ仕組みのひとつとなっています。
がん細胞ではたいてい、テロメラーゼ(telomerase)と呼ばれるテロメア合成酵素が活性化しており、この酵素の働きによってテロメアが安定に維持されます。
一つ一つの細胞をのんびりさせずに活性化させられるように鍛えないといけません。
寒さを感じ空腹を感じ赤筋を鍛えるとミトコンドリアは元気になります。