アミロイドーシス

アミロイドーシスは発症した臓器の機能低下を引き起こすため一般的にはそれぞれの臓器の機能・病変の有無を調べるための血液検査・尿検査・画像検査・内視鏡検査などが必要に応じて行われます。

そしてその過程でアミロイドーシスが疑われ確定診断のために体の一部を採取・生検し顕微鏡でアミロイドの沈着があるか否かを詳しく調べる病理検査が必要になります。

アミロイドは脂肪組織に沈着しやすい性質があります。

その性質を利用し近年全身性アミロイドーシスに対しての周囲から針を刺して脂肪組織を採取し特殊な顕微鏡で調べる検査が行われる場合があります。

皮膚・消化管から生検が行われる場合も多いです。

アミロイドが検出された場合アミロイドを作っているタンパク質の種類を調べアミロイドーシスのタイプを診断する必要があります。

お近くの病院で詳しく調べることが難しい場合は専門機関に早く相談することが早期診断に重要です。