大動脈瘤とは先天的組織異常・動脈硬化などにより大動脈に瘤状のふくらみができる病気です。
大動脈は心臓から全身に血液を送るはたらきを持つ血管です。
大動脈瘤は自覚症状がないまま経過することが多い病気で破裂した場合には突然の大出血を起こし死亡率が非常に高い病気です。
自覚症状の有無にかかわらず大動脈瘤が発見された場合には心臓血管外科などの専門医を受診する必要があります。
大動脈瘤が形成される原因の多くは動脈硬化により血管が老化していることが深く関係しているといわれています。
先天的組織異常が関与している場合もあります。
大動脈とは心臓から送り出された血液を全身に分布させるために一番はじめに通る血管を指します。
大動脈は心臓からの血圧を直接的に受ける部分で非常に強い圧力に対して柔軟に対応しています。
大動脈瘤があることで嗄声などの自覚症状が出現することもありますが患者さんの多くは無症状です。
発見されずに無治療のまま経過し大動脈瘤の破裂に伴う突然死によって病気が明らかになることもあります。