肺動脈狭窄

肺動脈狭窄では胸部単純レントゲン写真・心電図・心エコー検査・心臓カテーテル検査などが行われます。

胸部単純レントゲン

肺動脈狭窄では肺への血流が障害を受け肺動脈が細いことを確認できることもあります。

心電図

肺動脈狭窄では右心室に負担がかかり負担の強さ・不整脈などを心電図で評価することも可能です。

心エコー検査

肺動脈のなかのどの部位が狭いのかを評価することができます。

右心室内の圧力が高いことを推定したりその他の合併心奇形の有無などを評価します。

心臓カテーテル検査

最終的に心臓カテーテル検査で診断します。

患者さんの体への負担がやや大きい検査方法ですが、右心室内の圧力を正確に評価することができます。その他にも、狭窄の位置や程度、右心室の形態などが確認でき、治療方針の決定に有益な多くの情報を得ることができます。